PRODUCTS /
SERVICES
製品・サービス

わたしたちの製品・サービス事例についてご紹介をいたします。

漁業操業支援サービス実証事業

事例

GISソリューション

概要

内閣府 公募委託事業「平成30年度 先進的な宇宙利用モデル実証プロジェクト」
衛星データとIoTの活用による、漁業者に向けた『漁業操業支援サービス実証事業』

衛星データ活用による新事業創出に向けた取組を進める中で、当社がプロジェクト代表者として公募提案しておりました内閣府 公募委託事業「平成30年度 先進的な宇宙利用モデル実証プロジェクト」において、当プロジェクトが採択され事業実施いたしました。

プロジェクトの背景・目的

漁業を取り巻く環境は、水産資源の減少、過疎・高齢化の進行による後継者不足で地域の活力が低下している。山口県でも漁業就業者は65才以上の高齢者が50%以上を占めており、全国で2番目と高齢化が高く地域力の衰退が進んでいる。

これらを解決するために、漁業者の人材育成や水産資源のブランド化が必須となっており、これには従来の経験に頼っている漁業から、IoT技術を利用したスマート漁業への転換、かつデータを用いた他地域との差別化が必要である。しかし、零細漁業者が多い沿岸漁業ではコスト面から実現していない。

そこで本事業では、観測衛星、測位衛星、IoT、AI技術を活用することで、漁業者に負担をかけず、低コスト機器による漁業操業に関する情報の収集を行い、漁業者の操業ナレッジベースを構築する。これを活用し地域課題である漁業技術継承のサポートや水産資源のブランド化を実現する。

プロジェクト概要

資源減少や後継者不足が顕著な沿岸漁業において操業情報の収集を行い、漁業操業ナレッジベースを構築し、漁業支援サービスの実証を行う。

具体的には、操業情報を「衛星データ(観測衛星、測位衛星)」と「地上データ(IoT活用)」から収集し、AI解析技術を活用し、ナレッジベースを構築する。更に、このナレッジベースから水産資源のブランド化に有効な漁業認証取得支援や漁業技術継承支援等を実証する。

プロジェクト内容

本事業により、利用者となる漁業者より多くの評価を頂きました。

衛星データとIoTによる漁業操業データの有効性を実証いたしました。

今後、サービス利用者を拡大し、多くの沿岸漁業者の漁業操業に役立つサービスを事業展開する計画です。

道路維持管理システム

事例

GISソリューション

【道路異常管理、災害復旧対応、道路パトロール履行管理】
WebGIS を活用して、現場情報を『リアルタイムに情報共有』できる仕組みをご提供することで、業務効率化と的確な意思決定が実現できるようにしました。

「発生位置、災害規模、交通規制、復旧方針」など一連の作業が効率的に行われるようになるため、被災から仮復旧(交通解放)まで早期対応が可能となりました。

具体例

  • 調査員:現場をスマートフォンで写真撮影してメール転送、位置情報と写真が自動的にWebGIS上に登録される。
  • オペレーター:3G 通信回線GPS トラッカーを搭載したパトロール車をリアルタイムにモニタリング、車両の運行管理を行い、 緊急時には各車両に現場急行の指示を出す。また、WebGIS上に登録され、現場と共有された情報/写真をもとに、現場に指示を出す。

森林資源管理システム

事例

GISソリューション

概要

【森林資源管理、造林、山地災害・治山、林道・作業道、施業】
ブラウザで動作するGIS(WebGIS)を基盤にすることで、端末の増設や最新OS への移行に柔軟に対応できる森林資源管理システムを構築いたしました。

小班等の図形編集をはじめ、樹種別の配置図面作成等の解析処理も可能です。

具体例

  • 農林事務所:現地調査を行う際、対象資源の情報をWebGIS で閲覧し取得する。
  • 庁内業務担当者:「造林業務」、「山地災害・治山業務」、「林道・作業道業務」、「施業業務」にあたり、WebGIS で検索、業務データの作成を行う。
  • 庁内システム管理者:「樹立データ作成」、「年度更新」などを対応し、市町村・森林組合・県民に対して、森林資源情報を公開する。

デジタルハザードマップ

事例

GISソリューション

概要

公募事業「令和4年度 デジテック・オープンイノベーション」において、ハザードマップをデジタル化することで防災学習および地域の防災啓発を促進するプロジェクト「デジタルマップを活用した防災啓発による地域防災力の強化」が採択されました。

 

近年重要性が高まった地域に密着した防災教育・情報教育において、地域の特色や実情に応じたマップの提供と子どもたちが利用しやすい活用を目標として、3Dデジタルマップをコンテンツとした地域学習教材づくりの実証を行いました。

プロジェクトの背景・目的

近年、防災教育の重要性が高まる一方で、防災教育のための仕組みがまだ整っておりません。また、当時宇部市ではハザードマップをPDFや紙で提供されていましたが、手軽に見ることができず、平面の地図だけでは情報が読み取りにくい部分があり、防災情報がうまく活用されていない問題がありました。

 

そこでハザードマップをデジタル化し、誰でも扱えるような3Dマップを作成することで、学校や地域の防災教育の促進を目指します。

プロジェクト概要

自治体が公開しているオープンデータや防災情報を重ね合わせたデジタルマップを作成し、小中学校の防災授業において実際に利用してもらうことで、その有用性の実証を行いました。

 

教員とプロジェクトメンバーで地域に応じた教材づくり、実習を行うことで、児童・生徒にデジタルハザードマップを利用してもらいました。防災授業を受けた児童・生徒が保護者や地域住民と交流することで防災情報が波及し、地域全体の防災啓発につなげることがねらいにあります。

また、授業には地域住民の方にも見学に来ていただき、デジタルハザードマップを利用した取り組みについて興味を持っていただいたケースもありました。

外部リンク

本プロジェクトで開発したデジタルハザードマップは宇部市HPにて公開されています。

以下のリンクよりご利用いただけます。

宇部市デジタルハザードマップ|宇部市公式ウェブサイト (city.ube.yamaguchi.jp)

安心安全マップ

事例

GISソリューション

概要

デジタル技術で地域課題を解決する公募「シビックテックチャレンジYAMAGUCHI 2023」において本事業は採択されました。

小・中学校の防災教育で使用される安全マップをデジタル化してより便利に活用することを目指した取り組みです。

プロジェクトの背景・目的

小・中学校では防災教育として、児童・生徒で地域の危ない場所を探し地図に示して共有する安全マップという取り組みが行われていました。しかし、その取り組みは各学校で紙の地図上にマークすることで作成されていたため、情報の展開があまりできていないのが現状でした。また、大きな地図はかさばってしまう問題もありました。

 

そこで本事業では、安全マップをデジタル化することで、児童・生徒の作業や地域への情報の展開までをデジタルベースで実施できることを実証しました。

プロジェクト概要

安全マップをウェブブラウザ上で利用できるマップサービスとしてデジタル化し、マップサービスを利用して小・中学校にて地域の危険情報を登録してもらいました、マップサービスの機能として危険な場所をマップ上にピンを立てることで登録でき、このピン情報はマップを見ている全ての利用者が閲覧できます。

この登録されたデータは一覧として出力することができ、データの共有や公開を容易に行うことができます。

配置計画作成システム

事例

GISソリューション

概要

人員整理や誘導、案内などを行うイベント警備において必要になる「人員や資機材の配置計画」作成の効率化を実現できるようにしました。

 

配置した人員と資機材は自動集計され、正確に把握することが可能です。

配置計画は複製・結合ができ、作業分担による効率向上や

計画変更を予測した作成が可能です。

システム利用イメージ

  1. 住所検索機能でイベントの対象となるエリアを特定
  2. 配置計画の基準となる線と枠を作成して、人員と資機材を配置
  3. 完成した配置計画を印刷して使用。Excelファイルに出力して二次加工可能

ESRI製品における開発実績

事例

GISソリューション

概要

エイムは、エンタープライズからコンシューマーまで、ESRI製品における様々な開発実績があります。

加えて、GISデータの構築経験も豊富にあり、GISソリューションにて開発とデータの両面でサポートが可能です。

開発実績

主な開発実績は以下のとおりです

 

  • 山口県:ArcGIS Enterpriseを導入し、庁内から出先事務所、県民に至るまで、幅広く森林資源情報を提供。データ整備では90万筆に及ぶ森林データの維持管理に対応しています。
  • 教育機関:ArcGIS Onlineを活用し、県内学校に「安心安全デジタルマップ」を提供予定。Experience Builderのカスタマイズ経験もあり、お客様のご要件にあわせたクラウドGIS環境を構築できます。
  • 全国行政機関:ArcGIS Proのアドイン開発により業務機能を開発・提供。ArcMapのアドインからのマイグレーション経験も豊富に有しています。

マイグレーション開発

事例

ソリューション開発センター

概要

ハードウェアの老朽化、OSやミドルウェアのサポート終了、長期のシステム運用による性能低下により、システムの継続運用が困難となった場合、故障による業務停止リスク、システム脆弱性の回避、性能低下の改善のためにシステムの更新が必要となります。

システムを再開発する場合は、システム導入時と同等のコストが必要となりますが、既存のシステム構造をそのままに新たな環境、プラットフォームに移行するマイグレーションを行うことで低コストでのシステム更新が可能となります。

マイグレーションは、事前のシステム分析とシステムに適した環境の選定、移行計画の策定が重要になります。

当開発センターでは、このマイグレーションに関して多数の開発実績があり、お客様の現行システムにマッチした開発要員を選定し、専門チームにて、低コスト、高品質なシステムの更新を実現します。

また、現在は、古くから利用されてきたオンプレミスの環境から、クラウド環境への移行が主流となっており、お客様のシステム運用に適したシステム構成を提案させていただきます。

マイグレーションが必要となる状況とリスク

1.ハードウェアの老朽化、サポート期限終了

2.ハードウェア故障によるシステムの停止、保守費用の増大、システムデータの消失

3.OSやミドルウェアなどのサポート期限終了

4.システムの脆弱化、不正アクセスのリスク

5.長期運用によるデータの肥大化、利用者の増加

6.業務効率の低下、システム停止のリスク

7.古いプログラミング言語で開発されたシステム

8.対応スキルを有するエンジニアの継続確保が困難

マイグレーションのメリット

1.コスト削減

既存システムの構造、既存データを移植する為、比較的短期間での導入が可能であり、システム再構築で必要な工程を短縮することで低コストでのシステム更新が可能です。

また、新しいハードウェア、ソフトウェアに移行することで保守コストを抑えることが可能となります。

2.業務効率化

ハードウェアを刷新することで、動作性能が格段に向上し、システムがもつ本来の性能を最大限に利用することが出来ます。

これにより、より効率的に業務を実施することが可能となり、オンプレミス環境からクラウド環境への移行を行った場合は、営業先からの利用、テレワークでの利用等、システムの使用場所を限定しない運用が可能となります。

3.セキュリティ向上

サポートの終了したハードウェア、OS、ソフトウェアを使用し続けた場合、ウイルス感染、脆弱性を標的とした不正アクセスのリスクがあります。

最新の環境にアップデートすることでセキュリティが強化され、安定したシステム運用が可能となります。

オンサイト+ニアショア開発

事例

ソリューション開発センター

概要

設計およびプロジェクト全体の進捗管理は弊社SE部門で行い、製造工程・品質管理はソリューション開発センターの高い開発力を持つ専任要員で行います。

この完全分業化により、ノウハウの蓄積・再利用を進め高品質・高信頼性と低コストの実現を目指します。

ニアショア開発イメージ

コスト管理、品質確保は当然の課題として、私たちはより大事なもの「信頼」を大切にしています。

委託元企業様に信頼していただけるソフトウェアをつくり提供します。

 

コスト面ではオフショアには敵いませんが、同じ文化と言語で円滑なコミュニケーションを図ることができます。

結果的には品質の向上、コストダウンへ繋がります。

パッケージ エンハンス・保守

事例

ソリューション開発センター

概要

エンハンスとは?

エンハンス(enhance)とは、英語で「強化する」「高める」という意味を指す言葉です。

IT業界においては、システムの拡張や機能追加、性能向上といった開発作業全般を指して用いられます。

システムを何年も運用しているとシステムの形骸化、実運用と乖離、パフォーマンスの低減といった問題を抱えるケースが多くみられます。

既存のシステムに対して適切な修正、機能追加を行うことで業務効率の改善につなげることが出来ます。

また、弊社ではシステム開発・エンハンス後の保守サポートも承っています。
保守専門のチームでお客様のシステム運用をサポートいたします。

リモートアジャイル開発

事例

ソリューション開発センター

概要

近年ではより一層変化の激しくなっているビジネス要求の変化に追従し常に最適なビジネス価値を生み出すためにより迅速なシステムの提供・開発が求められています。ソリューション開発センターではお客様と一体となったチームを組みスクラム開発・リーン開発・XPなどお客様毎に最適なアジャイルプロセスを選択して開発を行います。

お客様とチームを組んだアジャイル開発を実施することによりその時々で求められているビジネス要求にマッチするソフトウェアを提供します。

リモートアジャイル開発イメージ

コスト管理、品質確保は当然の課題として、私たちはより大事なもの「信頼」を大切にしています。

委託元企業様に信頼していただけるソフトウェアをつくり提供します。

 

お客様にも開発チームと一体となって最新のビジネス要件や進め方についてのコミュニケーションを図りつつアジャイル開発を実施することで常にお客様の求めているソフトウェアの提供ができ、品質の向上、コストダウンへ繋がります。

オフショア受入れ

事例

ソリューション開発センター

概要

自社で製作したものだけではなく、他社が製作したものや、オフショアの受入テストなども、システム品質の向上のためにお請けいたします。

オフショア受入テストイメージ

開発センターではテスト駆動開発やコンテナ技術のノウハウを活かしたテストを実施いたします。

ページTOPへ